結婚指輪が届くまでの期間は?

ネットに書かれているのはあまり正確ではない

結婚指輪が届くまでの期間は、購入店や時期によって大きく変わります。ネットでは「1ヶ月〜3カ月前後」と書かれていますが、正確な情報ではありません。
では結婚指輪が届くまでには、どのぐらいの期間がかかるものでしょうか。検証してみました。

早く届いてほしいなら閑散期がおすすめ

閑散期で注文もそこまで入っていないのなら、1ヶ月あれば届くでしょう。上手くいけば数週間で届く可能性も、高くなります。閑散期になるのは、1月〜2月あたりの寒い時期。また意外にも「ジューンブライド」と呼ばれる6月も、菅さん時期に入ります。6月は梅雨の時期と被り、暑さもあって外出を控える人は少なくありません。お店にも人はこないため、意外と狙い目です。
なお夏の時期に結婚指輪の購入を検討しているのなら、暑さ対策は絶対です。結婚指輪を購入するはずが、熱中症で倒れて病院へとなると元も子もありません。

繁忙期に結婚指輪を注文すると

繁忙期に結婚指輪を注文するとなると、届くまでには3ヶ月はかかるでしょう。特に忙しいとされているのが、12月です。「クリスマスプレゼント」として、結婚指輪を準備する方が多くなるからです。ブランドの結婚指輪となると、1つ1つが職人の手作りになります。手掛けるのは超一流のプロ。しかしいくらプロとはいえ、1日に手掛けられる結婚指輪の数には限界があります。
クリスマスのプレゼントとして結婚指輪を用意するのなら、どんなに遅く見積もっても12月入る前に注文して下さい。どうしてもクリスマス前に間に合わせたいのなら、秋頃から準備に取り掛かった方が安心ではあります。

店によっても納期は変わる

どこの店に注文するかによっても、届くまでの期間は大きく変わります。既製品をメインに扱っている店であれば、1カ月前後で届くでしょう。希望する指輪が店の在庫にあれば、もっと早く届く可能性もあります。フルオーダーメイド店であれば、早く見積もっても2カ月前後。繁忙期で注文をすれば、3ヶ月以上の納期も覚悟しておいた方が良いでしょう。
より正確に届くまでの期間を把握するのあら、店に直接問い合わせた方が確実です。